2022-01-01から1年間の記事一覧

玉手箱の話

人生は、夢かうつつか。よく聞くセリフだ。でも、夢かうつつか、って区別じゃないと思うんだ。そもそも、うつつなんて、どこにもないんじゃないかって思う。 たぶん、全部、夢なんだ。たくさんの夢が、いくつもいくつも無限に重なっていて、その夢と夢の間を…

三島由紀夫「金閣寺」 「究竟頂」の扉をめざす文学的系譜

「三島由紀夫は金閣寺のラストを書くために生まれた。」と、言っては、言い過ぎだろうか。あたりまえだ。言い過ぎだ。と、えらい人たちに叱られる。では、こう言っては、どうだろう。「金閣寺」のあとの三島の作品なんて、あれは、ぜんぶ、おまけみたいなも…

中勘助 妄執の純愛 絶対孤独の文学

愛しても愛しても愛するひとのすべてを愛することができないとき、叫んでも叫んでもその声は愛するひとのこころには届かないとき、探しても探してもその手は愛するひとのたましいには触れることができないとき、ついにひとは絶望し、神を憎み、運命を呪い、…

少数者への手紙

一 魔術師 昨夜遅く、彼は、僕の部屋を訪れた。何の前触れもなしに、だ。むやみに蒸し暑い夜だった。僕は眠れずに転々していた。玄関で物音がした。ドアが開き、そして閉まる音。戦慄。息を殺して、じっとしていた。強盗?こんな安アパートに?まさか。が、…

太宰治「人間失格」とドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」の関連性

おやおや。ずいぶん大げさな記事だ。太宰とドストエフスキーだってさ。しかも「人間失格」と「カラマーゾフの兄弟」とはね!どうせ生かじりの浅薄な文学史の知識でもって、チンプンカンプンなトンデモ論をぶつぶつ唱えようってんだろ。やめろ、やめろ!馬鹿…

カフカ「変身」 絶望の二十世紀と不条理文学

しばしば耳にすることがある。地位も名誉もある立派な男が、そうだ、この男は実に社会の模範たるべき人物で、もう、そうとしか言いようのない完璧な人物で、十歳にして近隣で神童ありと騒がれ、十有五にして町始まって以来の英才との名声既に高く、その期待…

高村光太郎 「智恵子 抄」 非情の純愛 絶対孤独への反証

「そんなにもあなたはレモンを待ってゐた」―日本文学史に永遠に残る愛の絶唱であろう。歌った男の名は、高村光太郎。歌を贈られた女は、妻、智恵子。この日、智恵子は、七年にわたる精神病と肺結核とにより、ついにこの世を去った。世を去った? いや、そん…

夕陽さす部屋

ふと目が覚めると、僕は、タオルケットをお腹にかけて、自分の四畳半の勉強部屋で寝転がっていた。夏休みのある日の夕刻だ。窓から橙色の夕陽がさしこんでいる。僕が生まれたころから使っている古ぼけた扇風機がカタカタと鳴りながら風を送っている。台所か…

ある兵士の記録

僕はむかし、学生のころ、大手の進学塾で非常勤講師をしていて、そこには、僕のような大学生のほかにも、元中学校の校長先生だったとか、民間企業の元部長だったとか、いわば定年後の年金の足しにするために非常勤講師をやっているひとたちも何人かいて、授…